12月18日(日)開催「voyAge touring 'bourgeois liner 2' 121」の日記
voyAge cycling 野村彰浩が書いてます(^◇^)
12月18日(日)に行われた・・・
「voyAge touring 'bourgeois liner 2' 121」の日記です。
昨年に引き続き・・・行われました、「ブルジョアライナー」シリーズ。
「ブルジョアライナー」の定義って??
そおですね・・・走行後、「船」に乗船&〆。その後は走行しないって事で・・・。
今回も、おかげ様で、想像絶する参加者の多さで・・・身体震えてました(笑)

呉港にて出発時↑
7時に呉港を出発・・・岡村港9時15分のフェリーに乗船ってトコが「ステージ①」。日曜の早朝なので、広や川尻エリアも走りやすいです(^◇^) 安芸灘大橋を渡ってからの「トビシマ海道」は・・・最高~!
ま、定点撮影も行いながら・・・。

う~ん・・・撮られとるな・・・(笑)

photo by art.T
by the way,,, on the way to Tobishima indeed!!

あぁ、何もかも美しい・・・( ゚Д゚)

私は・・・ココの橋、好きです(^◇^)

当然ながら・・・「ニールセンローゼ橋」もね(^◇^)

27名全員、余裕を持って9時には岡村港に到着(^◇^)

さぁさぁ、ココからは「しまなみ海道」indeed!!

大三島宗方港にて・・・( ゚Д゚)

おっと・・・色彩、忘れちゃったからもう一枚(笑)

本当にお日柄も良く・・・。 photo by arm.T

12月に、こんなに心地良くサイクリングが出来る幸せ・・・皆と共有出来て本当に幸せ感ぢてまっす!! photo by arm.T

自然と笑顔がこぼれます(^◇^)

大三島 → 伯方島 → 大島 と・・・。
定点撮影ポイント・・・。一発で決めますよ(笑)

一応、念のため・・・「来島海峡大橋」をバックに1枚(^◇^) この日は、他でも色々なサイクリングイベントが行われていたと想ひます。最高の天気だったから、皆楽しんだ事、必至!?

あぁ・・・腹ペコと言ふ((+_+)) 今治市は「白楽天」さんにお世話になりました。27名でも、ココロ良く受け入れて下さるステキなお店です。「焼き豚玉子飯」大盛り・・・もはや洗面器かのやうな「入れ物」で供給され、身体震えてました(^◇^)

割と、食べ過ぎたので・・・今治市では珍しい「セブンイレブン」で珈琲タイムを。その後も腹ガガガガガガ・・・。パンパンでアレでしたわ・・・。「玉川湖畔の里」で更に休憩・・・。

快走!!

ほんと・・・順調。その全てが順調でした。
一人が皆の為に、皆が一人の為に走れているから・・・。じゃない?(^◇^)

「一体感」・・・感じてましたぁ!(^◇^) photo by arm.T

予定より大幅に早く・・・松山観光港に到着!
一つ前の便にものれてましたが、予定通り予約していた18時05分の便へ。陽が沈む、その赤い瞬間を皆で共有できて幸せです・・・。

集団走行に関して・・・彼女達は本当に集団で走行する「術」を知っているなと、強く感じます。安全で、しかも上手。私も彼女達から学ぶ事、多いです。ロードバイクで旅をするって・・・そお言ふ「コト」なんでしょう、きっと(^◇^) 人と走らないと、学べないんですよ、自転車は・・・。いつも感謝の気持ちを持って、人と走りたい。「ありがとお」

今回のイベントに協力して下さった「石崎汽船」の皆様、ありがとおです。予約時から乗船時まで、とても親切に対応して下さり、ご配慮感謝です!!(^◇^)

6名は広島港まで乗船。その他は呉港で・・・。そのうちの2名は・・・自走で広島まで帰ると言ふ・・・。「ブルジョアライナー」の定義、覆して頂き心から感謝なんですよ(笑) また一緒に走りましょう!

voyAge cycling
12月18日(日)に行われた・・・
「voyAge touring 'bourgeois liner 2' 121」の日記です。
昨年に引き続き・・・行われました、「ブルジョアライナー」シリーズ。
「ブルジョアライナー」の定義って??
そおですね・・・走行後、「船」に乗船&〆。その後は走行しないって事で・・・。
今回も、おかげ様で、想像絶する参加者の多さで・・・身体震えてました(笑)

呉港にて出発時↑
7時に呉港を出発・・・岡村港9時15分のフェリーに乗船ってトコが「ステージ①」。日曜の早朝なので、広や川尻エリアも走りやすいです(^◇^) 安芸灘大橋を渡ってからの「トビシマ海道」は・・・最高~!

ま、定点撮影も行いながら・・・。

う~ん・・・撮られとるな・・・(笑)

by the way,,, on the way to Tobishima indeed!!

あぁ、何もかも美しい・・・( ゚Д゚)

私は・・・ココの橋、好きです(^◇^)

当然ながら・・・「ニールセンローゼ橋」もね(^◇^)

27名全員、余裕を持って9時には岡村港に到着(^◇^)

さぁさぁ、ココからは「しまなみ海道」indeed!!

大三島宗方港にて・・・( ゚Д゚)

おっと・・・色彩、忘れちゃったからもう一枚(笑)

本当にお日柄も良く・・・。 photo by arm.T

12月に、こんなに心地良くサイクリングが出来る幸せ・・・皆と共有出来て本当に幸せ感ぢてまっす!! photo by arm.T

自然と笑顔がこぼれます(^◇^)

大三島 → 伯方島 → 大島 と・・・。
定点撮影ポイント・・・。一発で決めますよ(笑)

一応、念のため・・・「来島海峡大橋」をバックに1枚(^◇^) この日は、他でも色々なサイクリングイベントが行われていたと想ひます。最高の天気だったから、皆楽しんだ事、必至!?

あぁ・・・腹ペコと言ふ((+_+)) 今治市は「白楽天」さんにお世話になりました。27名でも、ココロ良く受け入れて下さるステキなお店です。「焼き豚玉子飯」大盛り・・・もはや洗面器かのやうな「入れ物」で供給され、身体震えてました(^◇^)

割と、食べ過ぎたので・・・今治市では珍しい「セブンイレブン」で珈琲タイムを。その後も腹ガガガガガガ・・・。パンパンでアレでしたわ・・・。「玉川湖畔の里」で更に休憩・・・。

快走!!

ほんと・・・順調。その全てが順調でした。
一人が皆の為に、皆が一人の為に走れているから・・・。じゃない?(^◇^)

「一体感」・・・感じてましたぁ!(^◇^) photo by arm.T

予定より大幅に早く・・・松山観光港に到着!
一つ前の便にものれてましたが、予定通り予約していた18時05分の便へ。陽が沈む、その赤い瞬間を皆で共有できて幸せです・・・。

集団走行に関して・・・彼女達は本当に集団で走行する「術」を知っているなと、強く感じます。安全で、しかも上手。私も彼女達から学ぶ事、多いです。ロードバイクで旅をするって・・・そお言ふ「コト」なんでしょう、きっと(^◇^) 人と走らないと、学べないんですよ、自転車は・・・。いつも感謝の気持ちを持って、人と走りたい。「ありがとお」

今回のイベントに協力して下さった「石崎汽船」の皆様、ありがとおです。予約時から乗船時まで、とても親切に対応して下さり、ご配慮感謝です!!(^◇^)

6名は広島港まで乗船。その他は呉港で・・・。そのうちの2名は・・・自走で広島まで帰ると言ふ・・・。「ブルジョアライナー」の定義、覆して頂き心から感謝なんですよ(笑) また一緒に走りましょう!

voyAge cycling
by velocafevoyage
| 2016-12-19 18:56
| diary
biCYCLE Cafe 'voyAge' ,,,,,,,, (O。O)
by velocafevoyage

カテゴリ
全体info
about voyage
create
menu
event
diary
voyAge cycling team
voyAge roadracers
CrMO STYLE
collaboration
market
voyAge JET factory
accsess
協賛企業
未分類
以前の記事
2025年 12月2024年 04月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2022年 09月
2022年 03月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月