


も、もちろん 断らない我々 (^-^)v


「やそ八」さんでは、巻にアレンジと山葵と御出汁に漬けて食べます♪





帰りのジャージポケットには全員、銀杏が入っていたことを ご報告しときます(^笑^)v

距離:22キロ(往路)
料金:500 yen
参加はポチっとお願いします~(^◇^) ↓
※当日の天候、進行状況に応じてルート変更も(^◇^)
※自転車保険(又はそれに該当する保険)加入者のみ参加可能(^◇^)
※色々、様々、諸々・・・自己責任でね(^◇^)
~ご参考~
picnic → のんびりと走るランチライド。
★☆☆☆☆ → 距離20~50キロで平坦基調。巡行15~25キロ。
★★☆☆☆ → 距離50~70キロで平坦基調。巡行25キロ前後。
★★★☆☆ → 距離100キロ前後で多少の登りも。巡行27キロ前後。
★★★★☆ → 距離100キロ~160キロで変化に富んだルート。巡行30キロ前後 。
★★★★★ → 距離160キロ以上で変化に富んだルート。巡行35キロ前後。
第1回、三次で行われる初めてのママチャリレースとのことでドキド
会場である広島県三次自動車学校に、9時頃到着し、ポツポツ降る雨が少し不安でした。
運営スタッフが自動車教習所からママチャリレース会場の設営へと
ちなみに、ここは若林選手が卒業した自動車学校です。
開会式が始まる事には雨も止み盛大にスタート。
実行委員長であるTBCの辻野代表からの挨拶で始まり、
エキシビジョンには、渡部譲二選手(E2)、樋原祐司選手(

やはり、日頃から速い人は、何に乗っても速いんだな・・・
監督は、いつもの可愛い笑顔満点で気持ち良さそうに走っているように見えましたが、聴くと、、「ママチャリ、
さすがです、そんな風にはまったく見えませんでした。

マネージャーの太田は、
TBCのメンバーの方とも、楽しくお話もさせてもらって、
ショートカットが素敵な姉御さんには、暖かい声援と「渇」

その成果もあって、、
レース結果は(レディースカテゴリ)
1位 TBCピンクレディース
2位 voyage cycling team
見事、地元TBCチームの勝利でした。
私は、ロードレースへの参加は到底無理ですが、
この度は、
本当にありがとうございました。

皆さん、真剣・・・











大満足 いっぱい!!
お漬物二種♪
冷茶♪






愉快な voyAge サークル(^^♪

voyAge cycling team の佐久間です。
10月15、16日に新潟県南魚沼市三国川(さぐりがわ)ダムにて開催されたタイムトライアル、ロードレースに参戦してきました。
1日目
朝6時、早めに現地着。気温は4℃と寒い。
受付、監督会議を経てしっかり防寒して試走へ。
コースは一周12km+2km。スタート直後は下り、そのあとすぐに2kmの上り。勾配はきつめ。300Wで上っても10km/hちょっとくらいしか出ないので自分としては苦手な上り。フィニッシュラインをすぎると細かいアップダウンがあり、ゆるやなかコーナーが続く区間。
前半は日差しがあり暖かい。折り返すと日陰かつトンネルが現れ始める下り基調の区間。2つ目のトンネルで4~5秒間視界0になる暗闇の箇所があり、今回ここでロードレース中に集団落車が発生する。
すべてのトンネルを抜けるとかなりスピードが出る下り、つづら折りのコーナーが続き、スタート地点に戻り、再び上る。
試走を2周し、自分的には苦手な印象。上りのタイム差を平坦と下りでどこまで詰められるかが勝負と考えた。
試走を終え11時4分30秒のスタートに向けてアップなど準備する。
ローラーでしっかり汗をかき、ストレッチし、バイクのボトルケージを外す。
10時45分にスタート場所へ行ってサインして並ぶ。出走順は最後から3番目。時間に余裕があったからしっかり準備できた。同行してくれた赤城のチャンプがボトルを持ってくれたので直前まで水分も補給できた。
そしていよいよ出走。前とは30秒間隔だが、自分の前はDNSだったので、自分の前の選手は1分前の出走。ドラフティングは禁止だが、自分が早いか遅いかの目安にはなるし、何よりやる気が出る。

肝心の走り出しだが、スタート直後の下りでスピードを乗せすぎて、いきなりの右90°の逆バンク出口アウトにマンホールありコーナーで膨らみすぎて立ち上がりいきなり失速。そこからの上りはパワーメーター300W目安で上る。すると後ろからきた選手に抜かれる始末。ペースは乱さずに上りが終わってもマイペースで走る。ちなみに見えなくなった選手は5位だった。
そのあと折り返し地点の橋の90°急カーブで最終走者にも抜かれるが、慌てず一定間隔で走る。途中からその前の選手を発見し、抜くことができたので、そこまで悪いペースではないと思い、無理にペースを上げず、最後の上りに備え脚を溜める。下りのコーナーと1周目で膨らんでしまったコーナーを慎重にクリアし、上りは300Wで再度入り、上げながらゴールまで踏み倒し結果トップと2分25秒差の33位で終了。
上りのロスを平坦と下りで埋めたいところであったが、コーナーでいちいちブレーキしすぎたり、ミスもあり、結果的にタイムが伸びなかった。機材的には有利のはずなので、今後はブレーキングを中心にテクニック向上がカギと感じた。
そのあとのPのレースを観戦し、監督会議。2つ目のトンネルで視界が完全にブラックアウトする箇所については特に言及もなく終了。(Pのレースで落車が発生しなかったから?)今思えばここで一声あげておかなければいけなかったのかもしれない。明日のロードレースに不安を感じながら宿へ移動し新潟1日目が終了。
2日目の朝。
6時に現着。気温は7℃。体温を奪われて体力を消耗する、例のトンネルが危険など、諸々判断し、試走はあえてせず、ローラーでしっかり体を温めることにした。

昨日サポートしてくれたE1選手のスタートのサポートをし、自分の準備へ。最初の上りで置いていかれないようにしっかり汗をかき心拍を上げてストレッチしてアップ完了。
その途中トンネルでの落車の知らせが。一緒にきた選手が巻き込まれていないことを祈りながらスタートサイン。30分前に行ったがすでに最後方スタート確定。
E1が終わりいざスタートへ。上り区間の手前からのローリングスタートなので、落ち着いてスタート。
最初の上りだが、いきなり速い。350Wで踏んでもなかなか前に上がれない。ここから先頭集団に追い付くのはもはや現実的でないので落ち着いて完走を目指す。ちょうどいい集団をブリッジしながら少しでも前へを意識しながら折り返し。問題の2つ目のトンネルで車がハザードを出して止まっている。落車だ。減速し、前後左右に意識を集中。落下物を踏んだが、パンクはせずクリア。その後は一定ペースで周回。
上りも出力一定で順位を上げつつ、ブリッジしつつ、常に棒状の集団を形成しつつみんなで完走を目指す。問題のトンネルも入る前に声がけし、減速、車間を十分にとって安全に抜ける。
ここで思ったが、関東のレースは声掛けが西に比べ少ない気がした。落車も声掛けで防げたのかもしれないが、勝負のかかっている先頭集団ではそれも難しい状況なのかもしれない。
そのあとの下りで少し踏んで苦手なコーナーを単独マイペースでクリアしようと試みるが何人かに追い付かれ、周囲に気を配りつつ安全に抜ける。
最後の上りも300W以下にならないように最後まで踏んで結果はトップから3分51秒遅れの67位でゴール。
もしかしたら今年最後になるかもしれないJBCFのレースだったがなんともコメントのしづらい結果で幕を閉じた。
ちなみに午後のレースでは問題のトンネル区間に投光機が設置され、P、E2では落車は起こらなかったらしい。この対応について他チームからJBCFへ要求書が提出されたとのこと。来年のさらなる改善を期待したい。
今年のレース参戦は最終戦の幕張クリテリウムを検討しているが、定員50名ということでオーバーしている場合はJBCFによる選考が生じるらしい。もし参戦できれば得意の平坦なので、着に絡めるようにスプリント、インターバル練等をしっかり行い、準備して挑みたい。
佐久間大輔

<レース結果>
【第2回JBCF南魚沼ロード&タイムトライアル】
2016年10月15日(土)
〔E3〕12㎞
33位 佐久間 大輔選手
【第50回JBCF東日本ロードクラシック南魚沼大会】
2016年10月16日(日)
〔E3〕24㎞+2㎞
67位 佐久間 大輔選手
「voyAge touring 'the huge mountain' 106」は10月9日(日)に開催されました。
今回は、「蒜山高原」や「大山」を楽しむ「旅路」です! 今年度、私自身もとても楽しみにしていたイベントです。集合出発地点、岡山県真庭市蒜山に在る「蒜山やつか温泉快湯館」までは車で3時間弱( ゚Д゚) なかなか遠いですが、仲間と乗りあいで自転車話始めると「アッ」と言ふ間に到着・・・。「蒜山高原」自体、標高が少々高いので「ヒンヤリ」した感ぢです。この時期の山岳ルートは、ウェアのアイテム選択がその日のアレを大きく左右しますね(^◇^) 「蒜山高原」にはサイクリングルートが存在し、ノンビリ家族で軽く走ったりもできますから、色んな楽しみ方ができそうですね~。さてさて、さくっと到着したは「鏡ヶ成スキー場」的な「休暇村 奥大山」と言ふ・・・。いやぁ、リゾート感ぢますわ~(^◇^)

「沢」の辺り・・・。このエリアでは「山頂」眺めながらのアレを期待していたのですが、ちょっと雲が低かったなぁ(^◇^) でも、「大山」の壮大さを感ぢます!

ぼちぼち・・・「スキー場」のオンパレードが始まります。まずは「奥大山スキー場」。サイクリスト御用達「ミネラルウォーター」でも有名な奥大山ですよ(^◇^)

コチラは「大山桝水スキー場」です。ランチはコチラにて・・・。青空も出てきて山頂も拝めました~。

大山から「日本海」を眺める・・・的目的は達成できました~(^◇^)

色々様々諸々・・・コチラの「動画」をみればシンクロできまっす(^◇^)
https://www.youtube.com/watch?v=qaUWNOCjsF0
私的に・・・「船上山」が好きです(^◇^) 自転車を置いて徒歩で山頂まで行けます。が、今回はスルーして(^◇^)

最後は「大山環状道路」にて標高差「700m」を一気に駆け上がります! 上部到達時には天候も悪化して少々の「雨」に。それを抜けると・・・「虹」ガガガガ!! 最後、美しい「夕陽」&「虹」に出迎えられ、無事出発点「蒜山やつか温泉快湯館」に到着! 雨には打たれましたが〆は「温泉」と言ふ始末に喜び隠せません(^◇^) また一緒に走りましょう!!

produced by voyAge cycling
「voyAge cycling 'cycling with 伊藤翔吾 選手' 114」

●広島を代表するロードレーサー、「伊藤翔吾」選手と一緒にサイクリングをしませんか!?
●長年のレース活動(Jpro tour等)だけでなく、地域と連携した自転車普及活動や安全教室開催等、社会に多く貢献されてきた素敵で、とっても愛されている「サイクリスト」です(^◇^) 「伊藤翔吾」選手と時間を共にし、走り、食し、語り・・・何かを感ぢてみませんか!? 今回は特別にサイクリング中、少々の「レッスン」もおこなって頂き、各々アドバイス等「ワンポイント土産」を持ってかえって頂けたらと思います。
-当日の流れ-
velo cafe voyAge(古民家輪)集合
↓
サイクリングスタート
↓
妹背の滝 上部で少々のレッスン(アドバイス的)等
↓
ランチ&コミュニケーション
その後現地で解散(14時位を予定しています)
ランチは「KTダイナー」でステーキを予定しています。
集合/出発 velo cafe voyAge(古民家輪)
集合時間 9時
対象(旅指数) ★★☆☆☆ ~ ★★★☆☆
ペース slow ~ medium
走行距離 40km(集合地点からランチの場所まで)
参加費 3000円(当日集合地点にて現金でお支払い下さい)
伊藤翔吾選手の昔の記事を発見 → http://www.cyclowired.jp/news/node/107458
参加は必ずポチっとお願いいたします(FaceBook) ↓
https://www.facebook.com/events/681001152068951/
●お電話にて参加申込の方は 古民家「輪」0829-30-6936 まで。
参考ルート

※当日の天候、進行状況に応じてルート変更も(^◇^)
※自転車保険(又はそれに該当する保険)加入者のみ参加可能(^◇^)
※色々、様々、諸々・・・自己責任でね(^◇^)
★☆☆☆☆ → 距離20~50キロで平坦基調。巡行15~25キロ。
★★☆☆☆ → 距離50~70キロで平坦基調。巡行25キロ前後。
★★★☆☆ → 距離100キロ前後で多少の登りも。巡行27キロ前後。
★★★★☆ → 距離100キロ~160キロで変化に富んだルート。巡行30キロ前後 。
★★★★★ → 距離160キロ以上で変化に富んだルート。巡行35キロ前後。
E3のレースが終わって間も無くE2クラスのレースが始まります
さぁE1クラスの戦い1周800mを40周が始まります。
「voyAge touring'the harvest ride' 111」の日記🎵





biCYCLE Cafe 'voyAge' ,,,,,,,, (O。O)
by velocafevoyage

カテゴリ
全体info
about voyage
create
menu
event
diary
voyAge cycling team
voyAge roadracers
CrMO STYLE
collaboration
market
voyAge JET factory
accsess
協賛企業
未分類
以前の記事
2019年 12月2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
最新のコメント
池松様、こちらこそ九州H.. |
by voyAge cycling team at 20:47 |
ヘブンライドお疲れ様でし.. |
by 池松潤 at 08:57 |
レース初戦でよく健闘され.. |
by 奥田稔彦 at 22:43 |
応援しますよ〜(^з^).. |
by ハラっさん at 03:58 |
気持ちよさそう! |
by がろ at 15:24 |
今日はドタ参&途中離脱で.. |
by たなべ at 13:38 |